まず、保険証もってくの忘れた。
僕だけw
これ、基本ですよね。
いかんなあ。
荷物は、やっぱり背負うのは避けたほうがいいですね。
なにより肩が痛くなるし、背中が蒸れる。
今回は涼しかったから良かったものの、猛暑だったらヤバイことになっていたかも。
僕の自転車にリアキャリアつけてサイドバッグつけた方が、妻との体力差を考慮してもよかったですね。
昔はそれプラスフロントバッグでツーリングしたんですよね。
今と自転車は違いますがこんな感じ。

グランジのダボつきシートクランプとVIVAのクイックエンドアダプターで無理やりミノウラのMT-800Nを取り付けて、ワイズで買った安いサイドバッグを付けてます。
フロントバッグはオーストリッチ F-273。
STIのワイヤーとの関係でギリギリでしたね。
自転車だと変速バナナとか使わないとつかないっぽい。
新しいアルテグラなんかだと、ワイヤーの取り回しが変わったのでフロントバッグ付けやすそう。
今のパーツを妻の自転車に移植して、僕は新しいパーツを…とか、よからぬ考えがw
売り上げランキング: 8822
さらにその前、大学生の時に北海道ツーリングしたときはこんな感じ。

サイドバッグは手作りです。
東急ハンズで帆布買って手で縫いました。
この頃は当然金がなくて、今回みたいにうまいものはあまり食べられなかったなあ。
サイドはリアよりフロントに付けたほうが僕は走りやすいですが、リアでもなんとかなりますね。
漕ぎ方気をつけないとシューズがバッグに当たったりしますが。
今の自転車はこれです。

クラインのレーヴX。
いわゆるコンフォートロードですね。
超乗り心地よいですw
レースやらない僕にはちょうどいい。
残念ながらカタログ落ちしちゃったんですよね。
次はなにに乗ればいいんだw
バッグで特に役に立ったのは、トピークのトライバッグです。
TOPEAK(トピーク)
売り上げランキング: 1016
売り上げランキング: 1016
早い話がベントウボックスのパクリなんですが、レインカバーが役に立つんですよ。
僕はこれにiPhoneとデジカメを入れてましたが、結構な雨でもなんの問題もなかったです。
今回使ったデジカメはソニーのサイバーショットHX5Vです。
ソニー (2010-03-05)
売り上げランキング: 4777
売り上げランキング: 4777
まあ、このツーリングのために買っちゃったんですがw
他にも評判のよかったリコーのCX3やキヤノンのS90も考えたんですが、ちょうどモデルチャンジの時期だったし、旅先での撮影にはこれがベストかなと。
広角25mmからというのもいいし、250mmの望遠側も結構役立ちます。
マクロはリコーとかに比べるとチョット弱いですね。
このバッタ、アスファルトにわずかに開いた穴に産卵中です。
なにもそんなところでw
明所の画質は評判通りで色が薄くてイマイチですかね。
僕的にはそんなに気にするほどでもないですが。
暗所は素晴らしい。
薄暗いレストランなんかでもフラッシュ使わずにバッチリ撮れます。
パノラマや動画も使いやすくて面白い。
動画は妻が走ってるところを撮った奴があるんですが、妻の名誉のために公開しませんw
あと、このツーリングのために買ったものでは、ユピテルのアトラスハンディGPSマップ。
ユピテル(YUPITERU) (2010-01-04)
売り上げランキング: 895
売り上げランキング: 895
これは本当に役に立ちました。
今回、地図はどうするか、いよいよガーミン買うか、英語版なら安いし、と思ってたんですが、いろいろ調べているうちにこんなものが。
まあ、iPhoneなんかと比べちゃうと、画面は汚いし反応も鈍いです。
曇りではなんとなく画面が見えますが、晴れると見づらいかも。
でもバッテリーは結構持つし、たまに止まって見るぶんにはこれで十分。
これだけでほとんど迷うこともなく目的地に辿りつけました。
今回とったログはこんな感じ。
やっぱりログがとれると楽しいなあ。
買ってよかった。
今回の反省を活かすべく、買ってしまったガジェットを活用すべくw、早く次のツーリングに行きたいなあ。
0 件のコメント:
コメントを投稿