2010年11月14日日曜日

日本人バイオリニスト大活躍

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110501000061.html

バイオリンで林悠介さんが優勝 イタリアでの国際コンクール 
【ローマ共同】イタリア北部ブレシアで行われた第12回ブレシア国際バイオリン475件コンクールで、日本人として初めて、ウィーン在住の林悠介さん(26)=東京都出身=が優勝した。同コンクールの主催団体が4日、明らかにした。
 若手音楽家の登竜門の一つとされる同コンクールは2004年、07年と前2回、優勝に該当するレベルの演奏者がいないとして優勝者なしの状態が続いていた。
 賞金は1万2千ユーロ(約138万円)。同コンクールは10月30日まで行われ世界から21人が参加、林さんはファイナルでブラームスのバイオリン475件協奏曲を弾き勝利を手にした。
 林さんは日本の高校卒業後、ウィーン国立音楽大に留学。現在は欧州を中心に活躍中。08年にデンマークのカール・ニールセン国際バイオリンコンクールで2位になったほか、09年にドイツのハノーバー国際バイオリンコンクールで入賞した。
 林さんは「長い間優勝者のなかったコンクールに勝ったことで、優勝者にふさわしい演奏をしなくては、との責任を感じている」と語った。

http://mainichi.jp/enta/art/news/20101108ddm041040048000c.html

シュポア国際バイオリンコン:日本人4人が受賞 現地で称賛--ドイツ
 ドイツ・ワイマール市で開かれていたバイオリニストの国際的な登竜門、第6回シュポア国際バイオリンコンクールで、全3部門で日本人計4人が受賞したと7日、日本の関係者に連絡が入った。国際的なコンクールで一度に4人表彰されるのはきわめて珍しい。「日本人のバイオリニストは素晴らしい」と地元でも話題を呼んでいるという。
 14歳以下部門で小林香音さん(13)=東京・白百合学園中1年=が2位▽17歳以下部門で小川恭子さん(17)=東京・桐朋女子高2年=が3位▽21歳以下部門で寺内詩織さん(20)=東京・桐朋学園大3年=が3位、大塚百合菜さん(21)=同=が特別賞をそれぞれ受賞した。4人は早くから全日本学生音楽コンクールで活躍し、注目されていた逸材。
 4人を指導する辰巳明子桐朋学園大教授は「音楽的に素晴らしい演奏をした。寺内さんと大塚さんは本選で弾き振り(バイオリンを弾きながら指揮もする)という体験もして、上出来の結果」と喜んでいる。【梅津時比古】

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010111400020
 成田達輝さん、バイオリン部門で2位=ロン・ティボー国際音楽コンクール-仏
 【パリ時事】若手音楽家の登竜門として知られるロン・ティボー国際音楽コンクールのバイオリン部門最終選考会が13日、パリで行われ、桐朋女子高等学校音楽科(共学)3年の成田達輝さん(18)=札幌市出身=が2位に入った。優勝はフランスのソレンヌ・パイダシさん(25)。
 最終選考会でシベリウスの作品を披露した成田さんは、特別賞に当たる著作権協会賞も獲得。「楽しく演奏できた。今の自分の力は出せたと思う」と話した。
 同コンクールはピアノ部門の年とバイオリン部門の年に分かれて開催される。

いやー、日本人バイオリニスト大活躍ですね。
コンクールでの好成績に留まることなく、これを機会に皆さん世界を股にかけて活躍する名演奏家になってほしいものです。

2010年10月18日月曜日

パトリシア・コパチンスカヤ、自らのルーツである東欧の血が騒ぐ! 音楽一家での共演盤が登場!

http://www.cdjournal.com/main/news/patricia-kopatchinskaja/34599


小柄でキュートなルックスと強烈な個性で我々を魅了するヴァイオリニスト、パトリシア・コパチンスカヤ(Patricia Kopatchinskaja)のニュー・アルバム『ラプソディア』(AVCL-25493 税込2,800円)が10月20日にリリースされます。
デビュー盤となったファジル・サイとの『スーパー・デュオ!』、ピリオド楽器に持ち替えてフィリップ・ヘレヴェッヘと共演した『ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲』と、新作を出すたびに話題を呼ぶコパチンスカヤ。
来日公演時には裸足でステージに立ち、確かな技術に裏打ちされた自由奔放な演奏で日本の音楽ファンの心を鷲掴みにしました。
さて、ソロ第2作となる今回のアルバムは、高名なツィンバロン奏者である父親や、ヴァイオリニストの母親など、気心の知れた仲間との共演盤。エネスコ、リゲティ、クルターク、ラヴェルなどの間に民族音楽が並ぶユニークなプログラムで、自らのルーツに近い東欧系の選曲となっています。
天使か、魔女か、巫女か、はたまた、異次元からの使者か……パトリシア・コパチンスカヤによる音楽の自画像。今年一番のぶっ飛び盤になる可能性大です。要チェック!

こう言っては失礼ですが日本人からすると大変インパクトのあるお名前です。
まあ、なんとかスカヤって名前は結構多いか。
この記事はなんかちょっと煽り過ぎな感じもしますが、なかなか面白そうなアルバムです。


[収録曲]
01. チョクルリア(ひばり)(民謡)
02. 「幼き頃の印象」op.28~フィドル弾き(エネスコ)
03. ドイナとホラ・マリタ(民謡)
04. ヴァイオリン・ソナタ第3番(エネスコ)
05. 2つのヴァイオリンのためのバラードとダンス(リゲティ)
06. ツィンバロン・ソロのためのドイナとホラ(民謡)
07. ヴァイオリンとツィンバロンのための8つのデュオop.4(クルターク)
08. ホラ・スタッカート(ディニク)
09. ツィガーヌ(ツィンバロン伴奏)(ラヴェル)
10. クリンより(サンチェス=チョン)
11. 3つのカルシャリ(民謡)

ツィンバロンというのは、ハンガリーを中心とする中欧・東欧地域で見られる大型の打弦楽器らしいです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ツィンバロム
こういう民族音楽などでもバイオリンは多く使われてきたんでしょうね。
西洋音楽とひとくちにいっても、音楽の授業で習うような一般的にイメージされるクラシック音楽ばかりじゃないですよね。
どうも日本での音楽の紹介のされ方には強いバイアスがかかっているような気がします。



ラプソディア
ラプソディア
posted with amazlet at 10.10.18
コパチンスカヤ(パトリシア)
エイベックス・エンタテインメント (2010-10-20)
売り上げランキング: 224345


2010年10月7日木曜日

ハイフェッツ~“Complete Original Jacket Collection [103CD+DVD]”[初回生産限定盤]

http://tower.jp/article/feature_item/70456


20世紀最大のヴァイオリニストの足跡がここに集大成!
一人のアーティストの録音としてはCD発売史上最大規模(CD103枚+DVD1枚=104枚組)のボックス・セット!
CD3枚分の未発表録音とDVDを収録したコンプリート版!
20世紀最大のヴァイオリニスト、ヤッシャ・ハイフェッツ(1901-1987)。この104枚組のボックス・セットは、1917年から1972年にかけてRCAから発売された全ての録音(RCA原盤ながらコロンビア・マスターワークスとVOX Cum Laudeレーベルで発売された3枚分のLPも含む)を収録したものです。ここには、ハイフェッツが1936年~1951年に当時RCAと提携関係にあった英HMVレーベルに録音した音源も含まれています。
Disc 1~98は、基本的にほぼオリジナルLPの発売順に収録されています。LPが発売されるのは1950年代になってからですが、それ以前の録音(アコースティック~SP録音)の多くに関しては、1975年に発売されたLP24枚からなる「ハイフェッツ・コレクション」(日本では「ハイフェッツ大全集1917~1955」として発売)のカップリングで収録されています。
Disc 99は、1994年に発売されたCD65枚組の「ヤッシャ・ハイフェッツ大全集」で初めて発表された音源。Disc 100は2002年になって初めて発売された「ハイフェッツ・リディスカヴァード」に相当します。
Disc 101~103の3枚は、Testamentから発売された1945年録音のショーソン「詩曲」を除き、これまでどんな形でも発売されたことのない未発表録音です。クーセヴィツキー/ボストン響とのブラームス(有名なSP録音の2年前の収録)、ワイスマン/RCAビクター響とのブルッフ「スコットランド幻想曲」(スタインバーグとの共演盤の前年の収録)、1936年録音のシューベルト「ソナチネ第3番」など、いずれも別録音が発売されているため、RCAのアーカイヴに秘蔵されていた貴重な録音ばかりです。中でも1942年録音のバッハ「シャコンヌ」は、ハイフェッツが得意としたこの曲の2度目の録音となり、大いに注目されます。
Disc 104(DVD)は、現存するほぼ唯一のヤッシャ・ハイフェッツのカラーによるライヴ映像。ヴァイオリン演奏史に金字塔を打ちたてたハイフェッツが、引退する2年前に、自身の生誕70周年を記念してパリで撮影・制作した。バッハからガーシュウィンまで極め付きのレパートリーを披露しているほか、リサイタル映像や録音風景、さらには自宅でのレッスン風景やプライヴェート映像なども収録されています。演奏部分では、プロコフィエフ、ガーシュウィン、ラフマニノフなど、得意の小品で技巧の冴えを見せ、シャンゼリゼ劇場におけるオーケストラ(指揮者なし)との共演では弓で演奏をリードなど、貴重な映像を収録。
各録音について、それぞれの録音で最も新しいリマスター音源を使用しています(ステレオによる協奏曲録音はほとんどがリビング・ステレオSACDハイブリッドのリマスター音源を使用)。いずれもRCAが保管するマスター音源から細心の注意を持ってリマスターされた音源です。またSP音源は、ウォード・マーストンやセス・ウィンナーなど、SP復刻に高い定評のあるエンジニアが手がけています。
なおハイフェッツが1944年~1946年に米DECCAに録音した小品集はここには含まれておりません(DG ORIGINAL MASTERSで発売済み)。

やっぱり、最も“凄い”バイオリニストってハイフェッツだと思うんですよ。
異論は認めませんw
まあ、なにをもって凄いというのかと言われると困りますが…
アート・オブ・バイオリンっていうDVDでパールマンが、 「皆がハイフェッツ病に罹った」と言ってましたが、そんな感じですw

もう廃盤になっちゃったみたいですが、以前出ていたCDボックスは買えなかったんで、バラでちまちま買っていたんですが、これは買わざるをえないでしょう。
103枚組で19,990円なら超お買い得でしょう!
しかし聴く時間がなあ…
先日、マイルス・デイヴィスの70枚組CDボックス買っちゃって、まだ半分も聴いてないんですがw



アート・オブ・ヴァイオリン [DVD]
ワーナーミュージック・ジャパン (2006-01-18)
売り上げランキング: 11055


2010年10月2日土曜日

新しい世界へ 好奇心のままに深く潜る バイオリニスト 小澤真智子さんインタビュー

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/101001/msc1010011724000-n1.htm

 しなやかなバイオリンの響きで、音楽の姿をくっきりと浮かび上がらせ、情熱にあふれる世界を映し出す。ロンドンとニューヨークの名門音楽院に学び、ニューヨークに拠点を置き、ジャズやロック、コンピューターミュージックや即興など、多様な音楽言語を駆使し、さまざまな音楽様式を自在に行き来して、幅広いフィールドで活躍する。
 ■ピアソラへの強い共感
 「ロンドンに留学し、クラシック音楽を改めて見つめているうちに、さまざまな文化的背景を映してバラエティーに富んだ音楽の姿に、強く心を動かされるようになりました。演劇やミュージカル、美術や建築など、ロンドンには多彩で深い文化が息づいていますが、より変化に富み、さらなる刺激にあふれた世界に身を置きたいと、大西洋を渡りました」
 自身を映す鏡のようなバイオリンに対峙(たいじ)し、限りない可能性を求めて行動を起こす。その姿勢を貫いてきた。「好奇心が強いというか、自分の手で触ったり、目の当たりに見たり、実際に耳にしなければ、本当のことは分からないと思います。そして、そこから新しい世界が広がって、その奥に飛び込んでいきたくなってしまいます」
後略
バイオリンはもちろん一般的なクラシック音楽においてとても重要な楽器の一つですが、他のジャンル、特にタンゴのようなエキゾチックな音楽においては特に魅力的な響きを聴かせてくれます。
小澤さんはクラシックの下地がありながらさらに幅広いジャンルにチャレンジされているということで、大変素晴らしいと思います。
こういう活動は日本ではちょっと頭の固い方が多いようなので障害が多そうですが、小澤さんはニューヨークを中心にご活躍ということで、さもありなんといった感じですw

バイオリン名器の響き 奥州で10月3日演奏会

http://www.iwate-np.co.jp/kanko/f2010/f1009/f201009293.htm

 Isawaクラシックコンサート~ストラディヴァリウスの響きにのせてⅧ(胆沢文化会館自主事業協会など主催)は10月3日、奥州市胆沢区の胆沢文化創造センターで開かれる。今回は「天満敦子さんと一緒に弾こう」と題し、人気バイオリン奏者の天満さんと共演する特別企画がある。
 コンサートはロッシーニ「弦楽のためのソナタ第3番ハ長調」などを演奏。天満さんのほか白井英治さん、中塚義昭さん、舘野英司さん、上田誠さん、平岩由美子さんが出演する。
 「一緒に弾こう」はコンサートの中ほどで、キラキラ星変奏曲(鈴木鎮一編)とモーツァルト作曲「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」の第1楽章の2曲を演奏する。
 同センターのアドバイザーも務める白井さんは「ストラディバリウスの響きを生で味わえ、天満さんと音楽を通して触れ合えるめったにない機会」と語る。
 午後3時開演。チケットは大人2千円、高校生以下1500円(当日各500円増)。問い合わせは同センター(0197・46・2133)へ。
天満さんはいつもなんらかのコンサートをやっておられるような印象がありますね。
コンサートで行くと配ってるチラシの束には必ず含まれているような気がします。
こう言っては失礼ですが、決してルックスがよろしい方ではないのにこれだけ引っ張りだこなのは、バイオリンの腕ががきわめて優秀なのだということを証明していると思います。



望郷のバラード~ベストコレクション~
天満敦子
アート・ユニオン (2003-11-01)
売り上げランキング: 94386





ロッシーニ:弦楽のためのソナタ
イタリア合奏団
コロムビアミュージックエンタテインメント (2003-03-26)
売り上げランキング: 65811


オイストラフ国際バイオリンコンクール モスクワで開幕

http://japanese.ruvr.ru/2010/09/30/23250560.html

 モスクワ音楽院では30日、第4回ダヴィッド・オイストラフ国際バイオリンコンクールが開幕した。
 このコンクールはダヴィッド・オイストラフ氏の誕生日に合わせて行われるもので、今年は生誕102年に当たる。
 今回のコンクールには世界15カ国から、10歳から28歳までの47名が参加し、技術と芸術性で競い合う。ファイナルではオーケストラとの共演が行われる。
 10月10日には受賞者が発表され、3万3千ドルの基金から賞金が授与される。
2004年に第1回が開催された、まだ歴史の浅いコンクールのようです。
ちなみにこの第1回は日本の神尾真由子さんが優勝されています。





チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(初回生産限定盤)(DVD付)
神尾真由子
SMJ (2010-10-27)
売り上げランキング: 1386

情熱バイオリン、優美なピアノ 金沢でデュオリサイタル

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20100929105.htm

かなざわ国際音楽祭2010の第2弾「小林美恵・清水和音デュオリサイタル」(ケィ ・シィ・エス主催、北國新聞社共催)は28日、金沢市アートホールで開かれ、小林さん の情熱的なバイオリン、清水さんの優美なピアノの音色に大勢の聴衆が酔いしれた。
2人はともに、若手演奏家の世界的な登竜門、仏・ロン=ティボー国際コンクールの優 勝経験を持ち、国内外で幅広く活躍している。
ステージでは、シューベルトの「バイオリンとピアノのためのソナチネ第2番イ短調」 、リヒャルト・シュトラウスの「バイオリン・ソナタ変ホ長調」など7曲を演奏し、多く の聴衆を引き付けた。
同音楽祭の第3弾は11月1日、同ホールでギタリストのアナ・ヴィドヴィチさんのリ サイタル、第4弾は同6日、金沢市の北國新聞赤羽ホールでピアニスト小曽根真さんの公 演が開かれる。問い合わせはケィ・シィ・エス=076(224)4141=まで。
小林美恵さんは前述の日本音コンでは第52回大会で第2位。
その時の第1位は中村静香さん、第3位は寺神戸亮さんで、皆さん現在でも活躍されている方々です。


愛の喜び/美しきロスマリン~クライスラー作品集
江口玲 小林美恵
コロムビアミュージックエンタテインメント (2008-12-17)
売り上げランキング: 203290




シューベルト:ソナチネ全集
遠山慶子 ヒンク(ウェルナー)
(株)カメラータ・トウキョウ (2004-03-20)
売り上げランキング: 268241


ヤッシャ・ハイフェッツ : シューベルト、ブラームス&R.シュトラウス ヴァイオリン・ソナタ集
ハイフェッツ(ヤッシャ)
BMG JAPAN (2001-12-19)
売り上げランキング: 89528



アバンザ・ランチコンサート:大阪で6日、開催 /京都

 http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20101001ddlk26200570000c.html
 第66回アバンザ・ランチコンサートが6日、大阪市北区堂島1の堂島アバンザ1階エントランスホールで開かれる。演奏はテレマン・アンサンブル、バイオリン独奏は浅井咲乃さん。指揮は日本テレマン協会代表で、ドイツ連邦功労勲章功労十字小綬章受章者の延原武春さん。午後0時10~50分、無料。
最近はバロックのコンサート多いですね。
このコンサートはなんと無料です。
お近くの方は足を運ばれてはいかがでしょうか。
古楽は関東より関西の方が盛んだと聞いたことがあります。
なんでも中心となって活躍されている方がおられるのだそうで。



テレマン:トリオ・ソナタ集
ブリュッヘン(フランス)
ソニーレコード (1999-10-21)
売り上げランキング: 89920


日本音コン:バイオリン部門 4人が本選へ

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100929ddm041040122000c.html

第79回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催、特別協賛・三井物産)バイオリン部門の第3予選が28日、東京都文京区のトッパンホールで行われ、4人が本選出場者に選ばれた。第2予選を通過した10人が課題のベートーベンのソナタ3番などを演奏、高木和弘、前橋汀子さんら11人が審査した。本選は10月23日に東京都新宿区の東京オペラシティで行われる。第3予選通過者は次の通り。(演奏順、敬称略)
毛利文香(神奈川県・洗足学園高1年)、新井貴盛(東京芸大2年)、城戸かれん(東京芸大付高1年)、山根一仁(横浜市立豊田中3年)

いよいよ本選ですね。
大学生一人、高校生二人、中学生一人ですか。
名前をググってみると、それぞれすでにいろいろなコンクール等で活躍されているようですね。
誰が1位になってもおかしくないといった感じでしょうか。
それでも1位になるのは一人(もしくは無し)だし、1位になったからといって将来大成するという保証もない。
非情な世界です。



ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第1番&第2番&第3番
クレーメル(ギドン)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2006-04-12)
売り上げランキング: 18695


2010年9月26日日曜日

電車でお月見はいかが伊賀鉄道

http://www.iga-younet.co.jp/news1/2010/09/post-689.html

 伊賀鉄道はお月見を楽しむ列車を9月25日に運行する。雨天決行。
 伊賀鉄道友の会(池澤素直会長)が、中秋の名月の時期に合わせ企画。2両編成の後方車両の車内灯を消し、市内在住の村井弦さんのバイオリン演奏を聞きながら月見を楽しむという。更に、先着50人の乗客に「お月見だんご」が振る舞われる。
 当日は上野市駅と伊賀神戸駅間を一往復。上野市駅午後6時発で伊賀神戸駅に同29分着の列車と、同41分伊賀神戸駅発で上野市駅午後7時7分着の列車2本。
 同会企画委員の森喜駿委員長は「イベントを通じて伊賀の魅力を感じてもらい、更に伊賀鉄道を利用するきっかけになってもらえれば」と話している。
 問い合わせは伊賀鉄道(0595・21・0863)へ。
すいません、事後のニュースになってしまいました。
いやでもなかなか楽しい企画ですね。
バイオリンの演奏というとどうしても堅苦しいイメージをお持ちの人も多いかと思いますが、こういう気楽な雰囲気で聴くのもまたいいんじゃないでしょうか。
昔アメリカのドラマで『大草原の小さな家』ってあったじゃないですか。
お父さんが家族の前でたまにバイオリンを弾くんですよね。
人前で弾くのは発表会だけって感じじゃなくて、ああいう気楽な楽しみ方ができればいいのになあと思います。
そのためにも練習しなくちゃねw

共生のまちで:ルポ基町 小学生バイオリン隊 温かい音色伝えたい /広島

http://mainichi.jp/area/hiroshima/news/20100924ddlk34040376000c.html

 敬老の日の20日、中区の広島市立基町小体育館で基町地区の敬老会があった。同校「バイオリン隊」の児童ら22人が奏でる音色に、高齢者380人が耳を澄ませた。客席の福岡敏子さん(76)は「みんな上手でいいですよ」と目を細めた。
 バイオリンを教えているのは、同校音楽教諭の林久雄先生(57)。林先生が03年に赴任した時、「子どもたちの目が音楽に向いていない」と感じ、授業にも苦労した。外国にルーツを持つ児童が約4割を占め、言葉の不安などから自由な表現活動が苦手な子が多いように思われた。全員が市営・県営住宅住まいのため音が大きいピアノを家に置きにくく、習い事をちゅうちょする家庭もあった。
 「僕が教えよう」。広島少年合唱隊を率いるなど、学校内外で指導経験が豊富な林先生は思い立った。「自宅にも持ち帰って練習できるように」と、楽器は音が小さいバイオリンに決めた。安いバイオリンを探して自費で買ったり、不要になったものを譲り受けたりして、40本をかき集めた。放課後の音楽室でバイオリン教室を開いた。
 現在、バイオリン教室に通っているのは、全校児童(134人)の4分の1に当たる約30人。放課後、子どもたちが入れ替わり立ち代わり訪れ、1人30分程度のレッスンを受ける。林先生は一人一人の音色を聞き、丁寧にアドバイスをする。
 全員が未経験からのスタートで、初めのうちは音を出すのにも苦労しながら、ゆっくりと覚えていく。卒業して中学生や高校生になっても通い続ける子もいる。「バイオリニストを育てたいわけじゃない。楽器を弾くのが生活の一部になってくれたらいい」。林先生は温かく見守る。
 5年生の蔡茹夢(さいうむ)さん(10)は、6年生の兄・志遠(しえん)さん(12)とともにバイオリン教室に通う。妹の茹夢さんが幼稚園の時、生まれ育った中国・江西省から来日した。初めてバイオリンを手にしたのは2年生の時。練習に集中し、うまく弾けた時のうれしさから、どんどん好きになった。家にバイオリンを持ち帰って練習していると、近所の友人宅からも音色が響く。昨年11月にあった地域の文化行事「基町の夕べ」では、県内屈指の実力を持つ広島市立基町高器楽部と共演し、感激した。
 今年の敬老会。バイオリン隊は「きらきら星」など3曲を披露した。ちょっとぎこちないけれど一生懸命な演奏に、高齢者たちは大きな拍手を送った。蔡さんは「たくさんの人に聞いてもらえてよかった。難しい曲に挑戦して、いろんな人に聞かせてあげたい」と笑顔で語った。
情熱のあるすばらしい先生ですね。
子供の頃は、学校の先生なんて夏休みも長いし楽な職業だよね〜とか何も知らずに無責任に思ってましたが、時間的、精神的、肉体的にかなり大変なお仕事ですよね。
義姉と義兄が高校教師をやってるんですが、授業以外にも部活の顧問などもやらなければならず、とても忙しいようです。

この林先生も授業以外でこれほどの活動をなさっているわけで、その苦労は並大抵のものではないと思います。
特殊な出自の生徒さんも多いようですが、この活動が学校生活、社会生活全体がよいものとなるきっかけになればいいですね。

音コン:バイオリン部門…22人が第2予選へ

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100926k0000m040002000c.html

 第79回日本音楽コンクール(毎日新聞社、NHK共催、特別協賛・三井物産)バイオリン部門の第1予選が23~25の3日間、東京都文京区のトッパンホールで行われ、22人が第2予選へ進んだ。応募の86人の演奏を神谷美千子さん、沢和樹さんら11人が審査した。第2予選は26、27日に同ホールで行われる。第1予選通過者は次の通り。(演奏順、敬称略)
 宮川奈々、小川恭子、城戸かれん、石坂優季、鈴木朝子、横島礼理、山根一仁、岡本誠司、岡谷恵光、毛利文香、吉野駿、篠原悠那、倉冨亮太、福田ひろみ、対馬哲男、石原悠企、鶴野紘之、河裾あずさ、小川響子、和久井映見、新井貴盛、岸本萌乃加

この後、9月26日、27日に第2予選、9月28日に第3予選、 10月23日に本選が行われるようです。長丁場ですね。
ところで、和久井映見さんという方がおられるのですが、まさか女優の和久井映見さんじゃないですよね?

2010年9月20日月曜日

青梅アート・ジャム:山頂で優雅な旋律 御岳山でバイオリン演奏 /東京

http://mainichi.jp/area/tokyo/news/20100920ddlk13040112000c.html

 国内外の芸術家が市民を巻き込んでさまざまな活動をする参加型アートイベント「2010青梅アート・ジャム」が、青梅市内で開催されている。19日は同市御岳の御岳山山頂にある武蔵御獄神社で、ロンドンを拠点に活動している日本フィルハーモニー交響楽団のソロ・コンサートマスター、木野雅之さん(47)がバイオリンの優雅な旋律を奏で、来場者らは大自然の中で初秋の夕べの幽玄な雰囲気を楽しんだ。
 青梅アート・ジャムは、西多摩地区在住の芸術家らが中心となり、参加者と一緒に多摩産の木材を利用した作品づくりに取り組んだり、教育現場に出向いて授業を受け持つなど、作品展示だけでなく市民との交流を重視しているのが特徴だ。4回目の今年は「水と緑が織りなす命・神宿る里」がテーマで、古来から多摩川と奥多摩山系の恵みを生かしながら創作や表現活動をしてきたこの地域の伝統に注目。御獄神社の神官が雅楽の演奏で参加するなど、現代アートと地元の伝統の融合を図った催しや展示が多い。
 作品展示は青梅市立美術館(同市滝ノ上町)とゆずの里勝仙閣(同市沢井)で10月11日まであり、23日には市立美術館で御獄神社の神官や参加芸術家らによるギャラリートークが開かれる。期間中、演奏会やワークショップなどさまざまな企画が予定されている。問い合わせは実行委事務局(03・6411・7358)。【浅野翔太郎】
木野さんのヴァイオリンレッスンのDVDうちにありますよ。
この方、僕より2歳しか年上とは思えない貫禄ですw
神社で演奏とは珍しいですね。
神社やお寺は音の響きも良いところが多いような感じがしますので、教会と同様に意外と演奏会に向いているのかもしれません。





メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲
木野雅之
エクストン (2010-02-17)
売り上げランキング: 257602

学生音コン:15人が本選へ バイオリン部門中学校の部

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100921k0000m040035000c.html

 第64回全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社主催、NHK後援、協賛=ANA、毎日ビルディング)東京大会のバイオリン部門中学校の部の予選が19、20の両日、東京都渋谷区の津田ホールで行われ、15人が本選出場者に選ばれた。応募の84人が課題のウィニアフスキなどを演奏、青木調、植村理葉さんら9人が審査した。本選は10月31日に同ホールで行われる。予選通過者は次の通り。(敬称略、演奏順)
 石倉瑶子(川崎市立長沢2年)、堀真亜菜(同宮前平2年)、北岡彩(東京・桐朋女子2年)、片山遥(神奈川県・北鎌倉女子学園2年)、栗原壱成(神奈川県横須賀市立武山2年)、清川篤(目黒区立第八2年)、大内遥(大田区立田園調布3年)、高木凜々子(横浜市立奈良2年)、山田百香(世田谷区立山崎2年)、合田有里(横浜市立新田2年)、辻佳良(東京・桐朋3年)、今城明日香(世田谷区立砧2年)、上杉理穂(神奈川県厚木市立厚木1年)、弓場友美子(鷹南学園三鷹市立第五2年)、土井遥(東京・筑波大付3年)

高校の部小学校の部、と来て、今回は中学校の部です。
どうしてこの順番なんでしょうかね?
この部でも公立の生徒さんが頑張っております。
妻の知り合いの先生の生徒さんが出ているらしいですが、どうなったかな?



ヴィエニャフスキ:華麗なるヴァイオリン小品集(ビセンガリエフ)
ビゼンガリエフ
Naxos (1994-07-01)
売り上げランキング: 77080


2010年9月17日金曜日

ヴァイオリニスト“NAOTO”、5thアルバム『Prism』を発表!

http://www.cdjournal.com/main/news/-/33997

 1stアルバム『Sanctuary』でデビューしたヴァイリスト、NAOTOがデビュー5周年を迎え、5thアルバム『Prism』を発表! 鷺巣詩郎、斉藤恒芳、松本良喜、松本圭司、啼鵬、中村タイチなど、豪華な布陣によるジャズ、スパニッシュ、クラシック、R&Bと、あらゆるジャンルを横断するアレンジが、NAOTOのヴァイオリンをさらに引き立てています!
 アルバム収録曲でも話題なのは、鷺巣詩郎・作曲「THANATOS」。『新世紀エヴァンゲリオン』の代表曲ともいえるこの曲ですが、TVアニメ放映時から最新映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』まで、劇中のヴァイオリンを奏でてきたのがNAOTO。中でも名曲「THANATOS」を鷺巣詩郎自らの新アレンジで、自身のアルバムに初収録! タイトルも鷺巣が「THANATOS_E13_NAOTO」と命名、録音でもロンドンで世界屈指のセッションオーケストラが脇を固める最高の仕上がりとなっています。
 アーティストのレコーディング、ライヴ・サポート、作編曲、プロデュースなど幅広い方面で活躍、自身最大規模の公演<5th Anniversary Live in JCB Hall>も12月22日(水)東京にて開催するNAOTO、今後の活動にも注目です!

ほー、エヴァのサントラのバイオリンはこの方がやられているんですね。
ある生徒さんが彼のファンだという話も聞きました。
なかなか人気があるようですね。

藝大出のクラシック出身ということで確かな技術を持ちつつ、ポルノグラフィティや浜崎あゆみなどのレコーディングやライブに参加、そしてこのような種々のジャンルにまたがる音楽性のソロ活動と、マルチに活躍されているようです。

クラシックだけではどうしても聴く層が限定されてしまうので、彼や葉加瀬太郎のような人の活躍で、バイオリンの魅力が多くの人達に伝わるといいですね。



Prism
Prism
posted with amazlet at 10.09.17
NAOTO
ERJ (2010-09-15)
売り上げランキング: 193


2010年9月16日木曜日

プロ合奏団、武雄市で普及活動 生演奏で児童魅了

http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1726740.article.html

 プロの合奏団が小学校や公民館に出向き、クラシック音楽を演奏するアウトリーチ(普及)活動が武雄市で開かれている。バイオリンやチェロ、ビオラの美しい音色の弦楽四重奏が、児童らを楽しませている。
 演奏を披露しているのは、長崎県大村市を拠点にする「OMURA室内合奏団」のメンバー。今月初旬から、市内の全小学校や各町公民館を回っている。演奏家と観客の距離を近づけ、生演奏の迫力を味わってもらおうと、学校では音楽室などを会場にしている。
 14日午後は西川登小の音楽室であり、4~6年生約50人がエルガーの「愛の挨拶」など4曲を鑑賞。児童が楽器に触れる体験企画のほか、弦楽四重奏の伴奏で校歌を斉唱した。
 バイオリン演奏に挑戦した4年の一ノ瀬大輔君は「思ったより音が出て楽しかった。間近で聞く演奏は迫力満点」とクラシックの魅力を堪能した様子だった。活動は17日まで。
おっと、大村市のプロ合奏団ですよ。
大村市と言えば妻の故郷。
しかも、妻の父は中学校の校長先生だったんですが、この合奏団の主催の方はその教え子らしいです。

老後は今の東京の家では階段の上り降りが大変だし、土地もあるから大村に移ろうかという話もあるんですが、東京に比べてコンサートに行く機会が減るのが難点のひとつ。

こう言っては何ですが、佐賀ではさらに生の演奏を耳にする機会は少ないでしょう。
録音されたものや録画されたものは、テレビやラジオ、CD、インターネット等で容易に視聴できる時代になりましたが、生の演奏に触れる経験は、特に子どもには大事だと思います。
僕が子どもの頃も、授業の一環として学校や公民館でコンサートや劇を観る機会がありましたが、最初はめんどくせーとか言っていても、実際に目にすると結構感激した覚えがあります。
子どもの頃のそういう経験がその道に進むきっかけになる人も結構いるかもしれませんね。



ヴァイオリン名曲集ア・ラ・カルト
ギトリス(イヴリー)
TOSHIBA-EMI LIMITED(TO)(M) (2007-08-22)
売り上げランキング: 38293


2010年9月15日水曜日

富士生命、島ゆりかさんのヴァイオリン・リサイタルを開催

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0915&f=business_0915_129.shtml

  富士生命は、CSR活動の一環として、8月27日に富士火災長堀ビルで「富士生命presents“大阪府医師会フィルハーモニー:若い芽のコンサート”ウィーンの風~島ゆりかヴァイオリン・リサイタル~」を開催した。当日、会場には約250人が訪れ、フリッツ・クライスラー作曲「プニャーニのスタイルによる序奏とアレグロ」をはじめとする8曲を島ゆりかさんが披露。今回、未就学児の入場も可能とした運営を行ったため、子どもの多い客席となったが、母親である島みずもさんが司会を務めたこともあり、わかりやすく作曲者や曲目を紹介、アットホームな進行によるリサイタルとなった。
  島ゆりかさんは現在11歳。3歳のころ、ヴァイオリンを始め、大阪で行われた講習会でウィーン国立音大のマリーナ・ソロコワ教授と出会い渡欧を勧められ、2007年にウィーン国立音大を受験・合格し、現在は現地(ウィーン)の小学校に通いながら、勉強を続けている。また、各コンクール受賞について、日本の新聞などで取り上げられ、またウィーンの暮らしぶりが日本のテレビで紹介されるなど活躍が期待されている。
島ゆかりさんはなんと11歳!
音大を受験・合格し、現在は小学校に通いながら勉強を続けている、ってことは、音大と小学校両方通ってるんでしょうか?
それとも音大は休学とかそういう扱いなのかな?
なんにしろ、11歳でコンサートとは大したものですね。

でも、世界的に見ればそれほどめずらしいことではないですよね。
いつも思うんですけど、なんで日本ではこういう才能のある子供たちに適切な教育を施してあげられないんでしょうか。
特に若い頃に才能を発揮できると言われている分野、例えば数学なんかでも、普通に日本で進学すれば、大学4年で研究室に入る頃にはもう21歳ですよ。
それまでは少なくとも学校では凡人たちと同じ教育しか与えられないわけです。
実にもったいない。
へんな平等主義はやめて、才能のある子供には特別な教育の機会を与えてあげたほうが、その子たちのみならず世の中のためにもなると思うんですけどね。



アンコール! ヴァイオリン愛奏曲集
五嶋みどり
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2003-12-17)
売り上げランキング: 109494


福山雅治×宮本笑里「道標」で初コラボ

http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20100915-OHT1T00019.htm

歌手の福山雅治(41)と美人バイオリニストの宮本笑里(26)が共演することが14日、分かった。福山が歌う日テレ系「NEWS ZERO」(月~木曜・後10時54分、金曜・後11時58分)のエンディングソング「道標」を、宮本のバイオリン演奏を加えて新たにレコーディングした。
2人の初コラボは同番組が10月4日に5周年に突入するのを記念して企画された。同番組に週一回、カルチャーキャスターとして出演中の宮本と福山は対談した経験があり、福山が音楽での共演を提案した。
「宮本さんのバイオリンが入り『道標』がこれまでとは違う楽曲へと生まれ変わりました。皆さん、期待して待っていてください」と福山。宮本は「福山さんから『クラシックじゃないので、思う通り自由に演奏してみたら?』とアドバイスを受け、自分でも驚くほど良い演奏ができたと思います。今までとは違った力を新たに引き出してもらえたレコーディングでした」と満足げに振り返った。
新曲「道標 2010(仮題)」は10月4日の放送から流れる予定。また、同番組の1年間の軌跡を紹介する「ZERO写真展2010 KATSUMI OMURA」が10月20日から東京・銀座の「リコー フォトギャラリー RING CUBE」で開催され、レコーディングの模様などが展示される。
クラシックだって思う通り自由に演奏したっていいと思うんですけどね。
「美人」バイオリニストっていちいち付けるのもちょっとw
美人ですけどね。
ここで龍馬人気に乗って、さらなる知名度アップといけるでしょうか?



FUKUYAMA MASAHARU 20th ANNIVERSARY WE'RE BROS. TOUR 2009 道標【通常版】 [DVD]
UNIVERSAL J(P)(D) (2010-04-28)
売り上げランキング: 2831


tears
tears
posted with amazlet at 10.09.15
宮本笑里
SMJ(SME)(M) (2008-09-03)
売り上げランキング: 11861

2010年9月13日月曜日

トヨタ、国際コンクール「第7回インターナショナル・フリッツ・クライスラー・バイオリン・コンペティション」に協賛

http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN201009130005.html

Aichi, Sept 13, 2010 - (JCN Newswire) - トヨタ自動車(TSE:7203)は、2010年9月13日(月)から21日(火)までオーストリア・ウィーンで開催される「第7回インターナショナル・フリッツ・クライスラー・バイオリン・コンペティション」にプレミアム・スポンサーとして協賛する。
当コンクールは、世界的なバイオリニスト・作曲家であるフリッツ・クライスラーにちなみ、世界の若手バイオリニストの発掘を目的に、1979年から、原則4年に1度開催されている。今回は28カ国から77名の若手バイオリニストが集まり腕を競う。
トヨタは次世代を担う音楽家育成のための取り組みを続けており、当コンクールの趣旨に共感し、今回協賛する運びとなった。
トヨタは今後も、文化・芸術活動の支援を通した豊かな社会作りに貢献していきたいと考えている。
なお、コンクールの開催概要は以下のとおり。 
名称: 第7回インターナショナル・フリッツ・クライスラー・バイオリン・コンペティション
主催: インターナショナル・フリッツ・クライスラー・ソサイアティ
開催日程: 2010年9月13日(月)~21日(火)9日間
会場:「ウィーンコンツェルトハウス」(オーストリア・ウィーン)
参加者: 30歳以下の若手バイオリニスト
ウィキベディアによれば、
フリッツ・クライスラー国際コンクールは、ヴァイオリニスト・作曲家であるフリッツ・クライスラーの名を冠したヴァイオリンの国際コンクールである。
1938年以前からフリッツ・クライスラーがウィーン音楽アカデミーで最も優秀なヴァイオリニストに毎年賞を授与していたことに由来する。コンクール自体は、1979年に設立され、4年ごとにオーストリア、ウィーンで開催される。
参加資格には30歳以下の年齢制限がある。第1位は、賞金12,000ユーロであり、また、ザルツブルク音楽祭でウィーン交響楽団との共演の機会が与えられる。
1979年(第1回)
第3位 石川静
第4位 清水高師(日本)
第5位 小西朝ヤンコフスカ(日本)
1983年(第2回)
第2位 久保田巧(日本)
1996年(第4回)
第1位 樫本大進(日本)
2000年(第5回)
第1位 Sergej Krylov (ロシア)
第2位 セルゲイ・ハチャトゥリアン(アルメニア)
第3位 Alexis Cardenas (ベネズエラ)
第4位 Judy Kang (カナダ)
第5位 小野明子(日本)
第6位 石橋幸子(日本)
2005年(第6回)
第1位 Fanny CLAMAGIRAND (フランス)
第2位 Leticia MUNOZ MORENO (スペイン)
第3位 米元響子(日本)
第4位 Antal SZALAI (ハンガリー)
第5位 アンドレアス・ヤンケ(ドイツ)
第6位 Lucja MADZIAR (ポーランド) 

ということで、樫本大進やセルゲイ・ハチャトゥリアンなど、現在活躍中のバイオリニストが入賞しているかなりメジャーなコンクールのようです。
スポンサーの企業も最近は財政難で大変でしょうが、このような文化的事業にはできるかぎりの応援をしていただきたいですね。



クライスラー:自作自演集
クライスラー(フリッツ)
BMG JAPAN (2002-07-24)
売り上げランキング: 36842


ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
樫本大進
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2007-02-21)
売り上げランキング: 140732


第8回東京音楽コンクール受賞者決定

http://www.mde.co.jp/topics/100913_7924.html

第8回東京音楽コンクールの本選が8月23日(月)、24日(火)、26日(木)、27日(金)に東京芸術劇場で行われ各部門の入賞者が決定した。このコンクールの特色は、本選でオーケストラ伴奏による審査が行われること、観客の投票による「聴衆賞」が設けられていることのほか、入賞者個人のリサイタルを支援し、また東京文化会館自主事業や東京都歴史文化財団の他施設が主催する事業および東京都交響楽団事業に入賞者を推薦することなどがある。審査委員は大友直人(統括責任者/東京文化会館音楽監督)、堤剛(コンクール顧問)、清水和音(ピアノ)、前橋汀子(ヴァイオリン)、松裕(ホルン)、大島幾雄(バリトン)ら。各部門第1位受賞者は以下のとおり。
【ピアノ部門】 安部まりあ(1988年生・上野学園大学音楽学部演奏家コース在学中)
【弦楽部門】 二瓶真悠(ヴァイオリン/1991年生・東京芸術大学在学中)
【金管部門】 多田将太郎(トランペット/1985年生・東京音楽大学卒業)
【声楽部門】 上田純子(ソプラノ/1981年生・国立音楽大学大学院修了,新国立劇場オペラ研修所在籍中)
観客の投票により決定された聴衆賞は、声楽部門を除き各部門の第1位受賞者が同時に受賞し、声楽部門は高橋華子(メゾソプラノ)が受賞した。各部門の第1位受賞者は第8回東京音楽コンクール優勝者コンサート(2011年1月8日・東京文化会館)に出演する予定。
審査委員は僕でも知ってるw錚々たる面々です。
入賞者にはリサイタルの支援や東京都交響楽団への推薦など、今後の活動のための支援がなされるのがいいですね。
コンクールに入賞したはいいけど…じゃもったいないですからね。
バイオリン部門の入賞者はまだ芸大在学中の方ですが、これを機会に活動の場が広がるといいですね。



前橋汀子 ベスト・コレクション
前橋汀子
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル (2008-01-23)
売り上げランキング: 89760


【私のおしゃれ学】バイオリニスト 松本蘭さん 音楽と向き合える喜びを実感

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/music/100913/msc1009131245005-n1.htm

 カナダのブリティッシュコロンビア州バーナビー市で9月12日、若手音楽家育成を目的とした「バンクーバー・メトロポリタン・オーケストラ」の第8回コンサートが開かれる。この舞台に、ソリストとして呼ばれた。
 「若いパワーがあふれる意欲的なオーケストラなので、いまの私にとって刺激になります。そして、起用していただいてから今日まで、練習を重ねるたびに、より真摯(しんし)にクラシックと向き合えるようになりました」
 演奏曲は、ベートーベンの「ピアノ・バイオリン・チェロのための三重奏曲」など。オーケストラをバックに、チェリストのルーク・キムさん、ピアニストのエイミー・リーさんとともに出演する。
 「2人はカナダの大学を卒業したばかりの韓国系カナダ人。3人で息をあわせて、1つのソリストとしてオーケストラと絡み合わないといけないので大変です。でも、王道のクラシックの仕
事ができてうれしいですね」と話す姿は喜びに満ち、輝いていた。
後略

 松本蘭オフィシャルサイト

「高嶋ちさ子12人のヴァイオリニスト」のメンバーの方ですが、他の舞台でもいろいろ活動されているようです。
記事にもあるように、個性の強い高嶋さんの影響からようやく一つ抜け出たようで、これからのご活躍に期待が持てますね。



蘭ing
蘭ing
posted with amazlet at 10.09.13
松本蘭
ワーナーミュージック・ジャパン (2009-08-26)
売り上げランキング: 114617


12人のヴァイオリニスト
高嶋ちさ子
コロムビアミュージックエンタテインメント (2006-11-22)
売り上げランキング: 88475

ベートーヴェン:大公トリオ
フォイアマン(エマニュエル),ルービンシュタイン(アルトゥール) ハイフェッツ(ヤッシャ)
BMG JAPAN (2007-11-07)
売り上げランキング: 3307

人模様:友好の調べ、ポルトガルで--「ファミローザ・ハーモニー」

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100913dde007070128000c.html

 日本・ポルトガル修好150周年の今年、元国立音楽大講師でピアニストの石塚由紀子さん(71)と3人の娘で結成する「ファミローザ・ハーモニー」が記念のコンサートを21日からポルトガルの各地で行う。
 母娘の音楽活動は、国連国際家族年の94年にスタートした。長女恵美子さん=同右端=はピアノ、次女優美子さん=同右から2人目=は歌とピアノ、三女富美子さん=同3人目=はバイオリンを弾き、多彩なスタイルで音楽を紡ぐ。
 ポルトガルには6年前に母娘で初めて訪れた。文化都市のコインブラでは地元の修道院で演奏。リスボン近郊のギンショの海岸では砂浜を歩くとキュッと音がする鳴き砂も発見するなど、心に残る旅となった。以後も出会った人々と親交を重ね、優美子さんは昨秋からポルトガルの音楽学校の教師を務めている。
 今回は当地の日本文化週間のイベントをはじめ同修道院やギンショなど10カ所以上で公演。「平和と友好のメロディーを奏でたい」と石塚さん。【明珍美紀】
ピアノ3人にバイオリン1人ってなんか不思議な感じですが、オフィシャルホームページを見ると、ゲストも含めていろいろな編成で演奏されているようですね。

ファミローザ・ハーモニー Official Website

このサイトではCDの視聴もできるのですが、バイオリンの富美子さんが「世界初~ヴァイオリンで歌い奏でるファド・アルバム~Pureza no fado 」というCDを出されていて、なかなかファドにマッチしたバイオリンの演奏を聴かせてくれています。

コインブラは僕も行ったことがありますが、コインブラ大学を中心とした落ち着いたいい街でした。
あの天正遺欧少年使節団も訪れており、日本とも縁がある街です。
リスボンのファドは女性の歌い手が多いですが、コインブラのファドは男性中心で、力強く独特な魅力があります。

ポルトガルは歴史的にも日本と関わりが深い国であるわりに、最近はあまり馴染みがないのが残念ですね。
食べ物も美味しいし、景色も綺麗だし、旅行するにはいい国だと思うのですが、直行便がないのが不便ですね。
僕はパリ経由で行きましたが、パリで乗り換えると自分以外日本人がまったくいなくなってしまったのにはびっくりしましたw。
この「ファミローザ・ハーモニー」の活動などをきっかけとして、ポルトガルがもっと身近になるといいですね。



風船おじさんの調律
風船おじさんの調律
posted with amazlet at 10.09.13
石塚 由紀子
未来社
売り上げランキング: 585923


バラの歌 女性作曲家ピアノ曲集 1 ファミローザ・ハーモニー音楽浴シリーズ
ファミローザ・ハーモニー
共同音楽出版社
売り上げランキング: 1101741

ロマンス 女性作曲家ピアノ曲集 2 ファミローザ・ハーモニー音楽浴シリーズ
ファミローザ・ハーモニー
共同音楽出版社
売り上げランキング: 1118332

ポルトガル コインブラ・ファド (Coimbra Fado) [Import CD from UK]
Verdes Anos
ARC MUSIC (2008-12-26)
売り上げランキング: 255133

学生音コン:東京大会 バイオリン部門小学校の部、19人本選へ

http://mainichi.jp/enta/art/news/20100913dde041040109000c.html

第64回全日本学生音楽コンクール(毎日新聞社主催、NHK後援、協賛=ANA、毎日ビルディング)東京大会のバイオリン部門小学校の部の予選が11、12の両日、東京・千駄ケ谷の津田ホールで行われ、19人が本選出場者に選ばれた。応募の96人が課題のバッハを演奏、大川内弘、豊田弓乃さんら9人が審査した。本選は、10月31日に同ホールで行われる。
予選通過者は次の通り。(敬称略、演奏順)
岩本莉奈(神奈川・川崎市立麻生6年)、小林絵美里(東京・白百合学園5年)、伊藤永晃(世田谷区立松原6年)、坂牧大地(千葉県松戸市立梨香台4年)、久保喜枝(横浜市立新吉田6年)、菊野凜太郎(横浜市立神橋6年)、吉澤知花(横浜市立左近山第二6年)、古澤香理(横浜市立つづきの丘6年)、黒澤海(神奈川県・森村学園6年)、青木馨音(横浜市立南山田6年)、竹本百合子(神奈川県・湘南白百合学園6年)、有賀叶(世田谷区立明正5年)、井出葉月(山梨県富士吉田市立下吉田第二5年)、山本春香(大田区立雪谷6年)、辻ゆうり(東京・和光鶴川5年)、関朋岳(八王子市立松木6年)、渡邉温人(埼玉大付5年)、堀内優里(東京・聖ドミニコ学園5年)、若松薫(仏・コレージュ・オクターブ・グレアール5年)
こう言ってはなんですが、公立のお子さんが意外と多いなという印象です。
うちは子どもがいないので詳しいことは知らないんですが、最近は公立の小学校は荒れているので、私立の小学校に入れたなんて話も聴くじゃないですか。
でも、うちの教室の小学生の生徒さんも、私立、国立のお子さんが多いものの、公立のお子さんでもしっかりしているし、一概に公立はどうとか言えないんですかね。
ちなみに僕は川崎市立登戸小学校出身ですw。

2010年9月12日日曜日

映画の世界を音楽で紹介、川崎舞台の映画公開控え昭和音楽大で公開講座/川崎

http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1009120012/

川崎市北部を舞台に、自然風土とそこに生きる人々のかかわりを描いた映画「うつし世の静寂(しじま)に」(由井英監督)の音楽の世界を、トークや演奏で紹介する公開講座が11日、川崎市麻生区上麻生の昭和音楽大学で開かれた。同大と市教育委員会の主催。
 18日からの市アートセンター(同区)での公開を控え、その音楽を披露することで多くの人に関心を持ってもらおうと企画。同大学生の中野哲郎さんが作曲を手掛けた。
 約40人が参加した講座は、映画で音楽監督を務めた清塚信也さんとバイオリン演奏の吉田翔平さんが、映画に挿入される音楽を生演奏で披露。由井監督と中野さんも加わったトークでは制作の苦労話や映画音楽の特徴などを語っていた。
 参加した同区の辻中洋子さん(58)は「地域の映画と聞いて興味を持っていた。かかわった人たちの思いで、このように映画音楽ができるのだと分かった。映画もぜひ見に行きたいです」と話していた。
 市アートセンターでの上映の問い合わせは同センター電話044(955)0107。
おお、この映画の舞台は僕が育った辺りですね。
川崎市というと公害のイメージが強いですが、それは海の方だけで、多摩区、麻生区辺りは自然溢れる土地でした。
僕が子供の頃は、田んぼや畑も沢山ありました。
セミとかカブトムシとかザリガニとかカエルとかよく捕りました。
生田スタジオがあったせいか、特撮物の撮影もよく行われていました。
仮面ライダーとかバロムワンとか。
科特隊の基地は浄水場だし。

このニュースの昭和音楽大学も最近新百合ヶ丘に移ってきたんですよね。
今でこそ新百合なんて人気エリアになりましたが、ちょっと前までは山しかなかったですよ。
駅ができたのだって僕が小学生のときですからね。
今でも駅からちょっと離れると上り坂で、昔作った道だから狭くて車がいつも渋滞して、けっこう住みにくいところだと思うんですけどねw
それはともかく、元地元民としてこの映画はちょっと観てみたいですね。

この映画の音楽監督の清塚信也さんは、2010年NHK大河ドラマ「龍馬伝」の「龍馬伝紀行」で、テーマ曲のピアノ演奏を担当されており、バイオリン演奏の吉田翔平さんは、のだめカンタービレへの出演、録音や絢香、ナナムジカ、槙原敬之、尾崎 豊ポエムリーディング、Elvis Costello等のライブサポートや映画、ドラマ、j-pops等の録音を多数こなされているとのことで、なかなか実力派のようです。



夜ノショパン
夜ノショパン
posted with amazlet at 10.09.12
清塚信也
ワーナーミュージック・ジャパン (2010-09-08)
売り上げランキング: 2672


2010年9月10日金曜日

フランダースの光展:会場で川畠成道さんのバイオリンコンサートを開催

http://mainichi.jp/enta/geinou/news/20100910mog00m200018000c.html

 Bunkamuraザ・ミュージアム(東京都渋谷区)で開催中の展覧会「フランダースの光~ベルギーの美しき村を描いて」の会場内で、14日と10月6日に視覚障害を持つバイオリニスト、川畠成道さんのミニコンサートが開かれる。
 同展は、19世紀末から20世紀初頭にベルギー北部・フランダース地方で創作された作品を展示していることから、ベルギーを代表するバイオリンの巨匠、ウジューヌ・オーギュスト・イザイ(1858~1931年)の楽曲を中心に、川畠さんが作品の前でバイオリンのみの無伴奏演奏とトークを行う予定。曲目はイザイの「無伴奏バイオリン・ソナタ第2番」「同3番」、「サクラ変奏曲」「グリーンスリーブスによる変奏曲」など。
 両日とも午後7時半開演。料金は全席自由で1人3000円(展覧会の一般入館券付き)で、会場のチケットセンターや図録売り場、ローソンチケットで販売中。定員は60人。
 「フランダースの光」展は、フランダース地方で創作された絵画や彫刻計89点を「象徴主義」「印象主義」「表現主義」の3様式に分けて展示している。会期は10月24日まで。一般1400円、大学・高校生1000円、中学・小学生700円。問い合わせは同ミュージアム(03・3477・9413)。
展覧会に付随するミニコンサートということで、3000円という安価で川畠さんの演奏を聴くことができるというのはお得感があるのでは。
イザイはベルギーの人なんですね。
ベルギーは自転車でツーリングしたことがあるんですが、フランスに似てクルマの運転が荒いのに閉口した思い出がありますw
料理はこれもフランスに似て美味しいですけどね。
特にムール貝は激うま。
フランダースの犬は、イギリスの作家ウィーダの作で、ベルギーではあまり人気がないと聞きました。
それでもアントワープ大聖堂近くには日本語も彫られてるこんな石碑もありますがw




話の出来はともかく、アニメのフランダースの犬は絵があんまり好きじゃないんですよねw
世界名作劇場は、アルプスの少女ハイジ、母をたずねて三千里、赤毛のアンがベストですw




川畠成道デビュー10周年記念ザ・ベスト
川畠成道
ビクターエンタテインメント (2008-09-24)
売り上げランキング: 14369


イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ(全曲)
シュミット(ベンヤミン)
BMG JAPAN (2003-10-22)
売り上げランキング: 15703

2010年9月9日木曜日

クモの糸でバイオリンの弦 1万本を1本に、音柔らか

http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090901000692.html

 クモの糸を大量に使ってバイオリンの弦を作ることに、奈良県立医大の大崎茂芳教授(生体高分子学)が世界で初めて成功し9日、発表した。
 奏でると、通常より重みがあり柔らかい音が響く。北海道大で開催される高分子討論会で15日発表する。
 バイオリンの弦4本のうち、3本をクモの糸で作製。研究室や自宅で育てた300匹以上のコガネグモとオオジョロウグモから、1本が約1メートルの糸を2年かけてたくさん集め、約1万本をまとめて1本の弦にした。強度は通常の弦の倍以上。
 クモの糸は柔軟性や弾性、耐熱性に優れ、紫外線にも強いため、大崎教授らは「夢の繊維」として注目。機能性を確かめようと、弦にすることを思い付いた。
 クモの糸は採取する際、途中で切れやすく、20センチの長さすら採るのが難しいが、大崎教授は採取や作製の秘密を明らかにしていない。
 バイオリンを習い始めたという大崎教授は「いつかクモの糸を張った弦楽器を使い、オーケストラで演奏してみたい」と話している。

面白いこと考えつくもんですねw
しかしあの弱々しい蜘蛛の糸を1万本も集めて、しかもそれを3本なんて、気が遠くなりそうです。

ちなみに通常のバイオリンの弦は、ウィキペディアによれば以下のようなものです。

もともとヴァイオリンの弦はガット(羊の腸)を用いていた。しかし標準ピッチが上昇するにつれ、またバロック様式の楽器から近代になってネックの仕込み角がきつくなってくると、高い張力に耐える弦が求められるようになった(現在のガット弦は金属の巻線によって補強されている)。
現在では金属弦や合成繊維(ナイロン弦)も多く用いられる。単純なナイロン(ポリアミド)芯にアルミ巻き線を施した弦から、合成樹脂繊維の最先端技術を取り入れた芯にアルミや銀を含む金属製の巻き線を施した弦が主流になりつつある。これらの最新式の弦は、音色的にはガット弦に近い一方でガット弦ほど温湿度に敏感でないという長所を持つ。
もともとが羊の腸という生体材料を用いていたわけで、他の生体材料を試してみようと思うのは自然なことなのかも。
そして蜘蛛の糸は、
糸の組成はタンパク質分子の連鎖で、体内では液状で存在し、体外へ排出される際に空気と応力によって繊維状の糸となる。これは不可逆反応で、空気上で液状に戻ることはないが、使用した糸を蛋白源として食べ、消化して再び糸などに利用する種もみられる。糸の強度は同じ太さの鋼鉄の5倍、伸縮率はナイロンの2倍もある。鉛筆程度の太さの糸で作られた巣を用いれば、理論上は飛行機を受け止めることができるほどである。そのため、近年では人工的にクモの糸を生成する研究も行われている。
ということで、結構丈夫なもののようです。
しかし、なんとなく弾いた途端にブチブチ切れてしまいそうなイメージがありますねw
集めたといっても、どうやってまとめてあるのか?
撚りあわせてあるのか?
大崎教授には是非詳細を明らかにしていただきたいですね。
とりあえず音を聴いてみたいなあ。

2010年9月8日水曜日

阿部千春×大井浩明コンサート

阿部千春さんのコンサート情報をもう一つ。
こちらはフォルテピアノの大井浩明さんとの共演です。




阿部千春(クラシカル・ヴァイオリン)×大井浩明(フォルテピアノ)
〜若き天才作曲家による、渾身の「作品2」〜
モーツァルト:アウエルンハンマー・ソナタ集 作品2(全六曲)
2010年10月13日(水) 近江楽堂(東京オペラシティ3F)
午後6時30分開演(午後6時00分開場)¥3,000(全自由席)
[使用楽器]
◎クラシカル・ヴァイオリン:Model "Ysaÿe" Guarneri del Gesú - Christian Sagerによるコピー楽器(2003)
◎フォルテピアノ:Johan Lodewijk Dulcken 1795のレプリカ 太田垣至製作(2010)

ご予約・お問い合わせ
合同会社opus55 tel 03(3377)4706(13時〜19時)、fax 03(3377)4170(24時間受付)
http://www.opus55.jp/

演目
W.A.モーツァルト:
クラヴィーアとヴァイオリンのための
アウエルンハンマー・ソナタ集
作品2(全六曲)(1778〜81)
(通し番号で第24番・第32番〜第36番)
・ヘ長調K.376(374d)
・ハ長調K.296
・ヘ長調K.377(374e)
[休憩]
・変ロ長調K.378(317d)
・ト長調K.379(373a)
・変ホ長調K.380(374f)

阿部千春(クラシカル・ヴァイオリン)
5歳よりヴァイオリンを始める。塩川庸子氏、尾島綾子氏、前澤均氏、金倉英男氏、村上和邦氏、菊地俊一氏に師事。武蔵野音楽大学卒業後、ドイツ・シュトゥットガルト国立音楽大学でスザンネ・ラウテンバッハー氏に師事。
在日中より菊地俊一氏、永田仁氏を過して古楽に関心を持っており、 1994年トロッシンゲン国立音楽大学古楽科に入学、バロックヴァイオリンをジョルジオ・ファヴァ氏に師事。ディプロム終了後、同大学院にてフランソワ・フェルナンデス、エンリコ・ガッティ、ジョン・ホロウェイ各氏のもとで研鑽を積む。 1999年、ドイツ産業連盟・ドイツ財界文化部主催の”古楽・弦楽器コンクール”にて特別奨励賞を受賞。 2000年、大学院修了後、スコラカントルム・バジリエンスィス(バロックヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ)に在籍、ケルン国立音楽大学(古楽科室内楽専攻)にて国家演奏家資絡取得。
在学中より、オーケストラ/室内楽奏者、ソリストとして数多くの演奏会、 CD、各地放送局の録音に参加。ドイツはもとより、ヨーロッパ各国に活動範囲を広げる。 2000年秋、ミシェル・コルボ氏の来日公演にて、マタイ受難曲の第 2コンサートマスターを努めコルボ氏の絶賛を受ける。以来、日本にてリサイタル活動も始める。
現在、ドイツ/ケルンに在住。コンチェルトケルンにおいて活動。ヴィオラ・ダモーレ奏者としても、テレマン・トリプルコンチェルト、ヨハネ受難曲の他、 2009年にはバッハ・チェンバロコンチェルト BWVI055をヴィオラ・ダモーレのために復元し好評を得る。同年、ケルンの古楽アンサンプル・アルテムジークケルンとの CD”ROMA”がリリースされる。

大井浩明(フォルテピアノ)
京都市生まれ。スイス述邦政府給費留学生ならびに文化庁派遣芸術家在外研修員としてベルン芸術大学(スイス)に留学、ブルーノ・カニーノにピアノと室内楽を師事。同芸大大学院ピアノ科ソリストディプロマ課程修了。また、チェンバロと通奏低音をディルク・ベルナー、フォルテピアノと声楽伴奏をイェルク・エヴァルト・デーラーに師事、同大学院古楽部門コンツェルトディプロマ課程も修了した。アンドラーシュ・シフ、ロパート・レヴィン(ピアノ)、ルイジ・フェルディナンド・タリアヴィーニ、ヤン・ヴィレム・ヤンセン(バロック・オルガン)、ミクローシュ・シュパーニ(クラヴィコード)等の講習会を受講。
チェンバロ奏者としては、 NHK-FMリサイタルや目白パ・ロック音楽祭への出演、ヴェルサイユ楽派クラヴサン作品の夕べ(レクチャー:船山信子氏)、金剛能楽堂での宗家との共演(初期バロック作品他)等を行っている。昨年9月には、バッハ:クラヴィア練習曲集全四巻を三日間連続で演奏した(京都/芦屋)。
クラヴィコード奏者としては、バッハ《平均律第1巻》《同第2巻》全曲による日本初のリサイタルを開催するほか、歴史的クラヴィコードによる《フーガの技法》全曲の世界初録音CDをリリースした。
フォルテピアノ奏者としては、モーツァルト・クラヴィアソナタ全17曲による連続リサイタルを行うとともに、日本モーツァルト協会例会における寺神戸亮指揮レ・ボレアード(古楽器オーケストラ)との協奏曲(KV453)の共演、ならびにグラスハーモニカ作品(KV356/KV617)のオリジナル楽器(Finkenbeiner,430Hz)による紹介の成果により、第61回文化庁芸術祭新人賞を受賞。昨年から今年にかけては、ベートーヴェン・クラヴィアソナタ全32曲ならびにリスト編交響曲全9曲を、時代順様式別の9種類のフォルテピアノで弾き分けるシリーズ(全13公演)を開催、NHK-BS《クラシック倶楽部》等で紹介された他、そのライヴ盤はENZO/King Internationalレーベルから順次リリースされており、またi-Tunes Storeでも公開中である。 ooipiano.exblog.jp/


大井浩明さんもいろいろな舞台でご活躍されている方のようです。
ん?グラスハーモニカ?そういえば…と思って調べてみると…4年ほど前に寺神戸亮さんのコンサートで大井浩明のグラスハーモニカとフォルテピアノの演奏聴いてますよ!
多才かつ研究熱心な方のようですね。

アウエルンハンマーはモーツァルトに師事した女性ピアニストです。
詳しくはウィキペディアをご参照のこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ヨーゼファ・バルバラ・アウエルンハンマー

ところで、「クラシカル・ヴァイオリン」ってあんまり聞かない表現だなあと思ってたら、こちらもウィキペディアによれば、「古典派時代の形状のヴァイオリンはクラシカル・ヴァイオリンと呼ばれる。」とのこと。
なるほどー。



Roma
Roma
posted with amazlet at 10.09.08

myrios classic (2009-10-06)





モーツァルト:ヴァイオリン・ソナタ集
ムター(アンネ=ゾフィー)
ユニバーサル ミュージック クラシック (2006-06-14)
売り上げランキング: 83071





ベートーヴェンフォルテピアノのためのソナタ集 Plaudite Amici V
大井浩明
OPUS55 (2008-10-22)
売り上げランキング: 258674


阿部千春 バロックヴァイオリンソロコンサート

阿部千春さんのコンサートのご紹介です。



阿部千春
バロックヴァイオリンソロコンサート

2010年10月8日(金)
午後7時開演 午後6時30分開場
スタジオSK
〒166-0011東京都杉並区梅里1-7-7新高円寺ツインビル2階
地下鉄丸の内線「新高円寺」駅 出口1より徒歩1分
★不動産〈センチュリー21〉前の外階段をご利用ください。地下1階はクイーンズ伊勢丹です。
¥4,000 全席自由 限定80席
■お問い合せ
03-3992-7256 菊地
03-6696-5025 ベアート音楽事務所

プロフィール
 5歳よりヴァイオリンを始める。塩川庸子氏、尾島綾子氏、前澤均氏、金倉英男氏、村上和邦氏、菊地俊一氏に師事。
 武蔵野音楽大学卒業後、ドイツ・シュツットガルト国立音楽大学でスザンネ・ラウテンバッハー氏に師事。在学中より菊地俊一氏、永田仁氏を通して古楽に関心を持っており、1994年トロッシンゲン国立音楽大学古楽科に入学、バロックヴァイオリンをジョルジオ・ファヴァ氏に師事。ディプロム終了後、同大学院にてフランソワ・フェルナンデス、エンリコ・ガッティ、ジョン・ホロウェイ各氏のもとで研鑽を積む。
 1999年、ドイツ産業連盟・ドイツ財界文化部主催の"古楽・弦楽器コンクール"にて特別奨励賞を受賞。2000年、大学院終了後、スコラカントルム・バジリエンスィス(バロックヴァイオリン、ヴィオラ・ダモーレ)、ケルン国立音楽大学(古楽科室内楽専攻)に在籍。
 在学中より、オーケストラ/室内楽奏者、ソリストとして数多くの演奏会、CD、各地放送局の録音に参加。ドイツはもとより、ヨーロッパ各国に活動範囲を広げる。2000年秋、ミシェル・コルボ氏の来日公演にて、マタイ受難曲の第2コンサート・マスターを努めコルボ氏の絶賛を受ける。以来、日本にてリサイタル活動も始める。
 現在、ケルンに在住。コンチェルト・ケルン他において活動。ヴィオラ・ダモーレ奏者としても、テレマン・トリプルコンチェルト、ヨハネ受難曲の他、2009年にはバッハ・チェンバロコンチェルトBWV1055をヴィオラ・ダモーレのために復元し好評を得る。2009年、ケルンの古楽アンサンブル・アルテムジーク・ケルンとのCD"ROMA"がリリースされる。

プログラム
ヨハン・ヨゼフ・ヴィルスマイア
Johann Joseph Vilsmayr (1663-1722)
パルティア 1番 イ長調("Artificious Concentus Pro Camera"1715より)Partia I
 プレリュード Prelude
 アリア Aria
 サラバンド Saraband
 ガヴォット Gavott
 メヌエット Menuettーアリア Aria
 メヌエット Menuett
 アリア Aria
 メヌエット Menuett
 ジーグ Guiqβーフィナール Final

ヨハン・セバスティアン・バッハ
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
パルティータ 1番 ロ短調 BWV 1002 Partita I
 アレマンダ Allemanda ー ドゥブル Double
 コレンテ Corrente ー ドゥブル Double
 サラバンド Sarabande ー ドゥブル Double
 テンポ ディ ボレア Tempo Di Borca ー ドゥブル Double

------- 休憩 -------

ヨハン・ヨゼフ・ヴィルスマイア
Johann Joseph Vilsmayr (1663-1722)
パルティア 5番 ト短調("Artificious Concentus Pro Camera"1715より)Partia V
調弦:g - d` - a` - d゛
 プレリュード Prelude
 ガヴォット Gavott
 サラバンド Saraband
 リゴードン Rigodon
 ジーグ Guiqβ
 メヌエット Menuett
 ブレ Boure
 レティラーダ Retirada

ヨハン・セバスティアン・バッハ
Johann Sebastian Bach (1685-1750)
パルティータ 2番 二短調 BWV 1004よりPartita II
 チャコンナ(シャコンヌ)Ciaccona



阿部千春さんは、妻のバロックバイオリンの先生である菊地俊一先生の愛弟子で、プロフィールにもあるとおり国際的に活躍なさっている方です。
昨年、リュートの蓮見岳人さんとのデュオコンサートを聴かせていただきましたが、素晴らしい演奏でした。
その時も素人の僕が普段あまり耳にしないようなめずらしい曲を聴かせてくれましたが、今回もヨハン・ヨゼフ・ヴィルスマイアという聴きなれない作曲家の曲を演奏してくれるようです。
バッハより少し前、スカルラッティと同年代でしょうか、オーストリアの作曲家のようですが、どんな曲か今から楽しみです。
バロック音楽やバロックバイオリンに興味がおありの方、お薦めです。

Roma
Roma
posted with amazlet at 10.09.08

myrios classic (2009-10-06)

Vilsmayr: Artificiosus Concentus pro Camera
Vilsmayr Letzbor
Arcana Records (2009-06-17)
売り上げランキング: 152706

2010年9月7日火曜日

葉加瀬の初NYはサイレン音のサービス!

http://news.tv-asahi.co.jp/ann/geinou/geinou_news/contents/hot_20100907_180.html
バイオリン奏者の葉加瀬太郎(42)が米国時間の6日(日本時間7日)ニューヨークの名門ジャズクラブ、ブルーノートで初のNY公演を行った。午後8時、10時半と2回行われ、各回とも約300人の客で埋め尽くされ、歩くスペースもないほど。「エトピリカ」「Another Sky」などオリジナル曲で幕を開け、中盤は米バンド、ジャーニーの代表曲「Open Arms」のカバーを披露。さらに葉加瀬がセリーヌ・ディオンと共演してヒットした「To Love You More」でNYっ子を熱狂させた。現在、ロンドンを拠点にする葉加瀬はMCでは英語、日本語の両方を駆使。途中、鳥のさえずりや救急車のサイレンの音をバイオリンで弾いてみせる遊び心も。最後は超絶技巧を要求される「チャールダーシュ」の演奏で締めくくった。なお、17日からは全国ツアーがスタート。29日にはアルバム「EMOTIONISM」をリリースされる。
本場ブルーノートで 公演とはやりますね。
葉加瀬太郎さん人気ありますね。
うちの教室でも発表会で葉加瀬さんの曲演奏された生徒さんいますよ。
しかしジャーニーのオープンアームズとは懐かしいw
ファンなんですかね?



EMOTIONISM【22,222枚限定生産】
葉加瀬太郎
HATS UNLIMITED (2010-09-29)
売り上げランキング: 198


コンプリート・ベスト
セリーヌ・ディオン 伊藤由奈×セリーヌ・ディオン クライヴ・グリフィン 伊藤由奈 ピーボ・ブライソン R.ケリー
SMJ(SME)(M) (2008-02-27)
売り上げランキング: 4401

オープン・アームズ~グレイテスト・ヒッツ
ジャーニー
Sony Music Direct (2004-05-19)
売り上げランキング: 4160